about us

220px-Eurasia_(orthographic_projection).svgwikipedia

目的

留学生等を講師にしたユーラシア言語文化熟事業、ボランティア、留学生、知識人、大学、他団体と連携した
文化講演会等のユーラシアンフォーラム事業、音楽芸能公演等のサウンド・オブ・ユーラシア事業などを通じた理解促進事業。

留学生、現地協力者を通した親睦旅行事業、留学生等在日ユーラシア人とのミーテイング、民族料理の試食会、
交流キャンプ、合宿などを通じた親睦促進事業。

青少年等への教育支援、医療支援、民族文化の保護、伝承、村おこしなどへの協力支援を行うユーラシア支援事業、
姉妹村・友好都市提携情報の提供など協力事業、研修、セミナー、ホームステイ、交流施設の整備などを通じた協力促進事業。

略歴

1992年、九段会館で開催した国際シンポジウムで創設。
悠久の昔から日本列島の人と文化に関わり深い中国、ロシアという大国の狭間に暮らすユーラシアの諸民族の
国家、民族、宗教を超えた理解、親睦、協力を促進する会として発足。

郵政省ボランティア貯金の助成で日本海対岸のロシアの先住少数民族ナナイ、ウデゲの村おこし支援に取り組む一方、
モンゴル、キルギスの小学校へ文房具や日本語教材を届けたり、国内で百数十回を数える文化講座、民族誌映像を見る会、
芸能フェスティバル等を開催。
東京・新宿の会議室でユーラシア言語文化塾を開設、ウイグル、モンゴル、ウズベクなどの言語文化塾などを実施。

2001年1月10日より、特定非営利活動法人として活動。
2003年8月『21世紀日本・ロシア交流フェステイバル』で日本の歌舞歌謡紹介と
セミナー『東アジアにおける自然との共生と多様性の形成』をハバロフスクとシカチアリャン村とで実施、
村では現地の先住民族ナナイ族との語りや歌、踊りを通した交歓も実施。

2005年11月、中国の化学工場の爆発事故で下流のアムール川が汚染、ナナイの伝統的生業である漁労が不可能に。
それにより現在、彼らの自立支援の活動を展開。

 

【お問い合わせフォーム】

[contact-form-7 404 "Not Found"]

2 Responses to “about us”

  • isao suwabe

    2015年の活躍を期待。

  • admin

    コメントありがとうございます。
    ご期待に沿えますよう
    前進して参ります。

    本年もよろしくお願いいたします。

    NPOユーラシアンクラブ
    総務委員会一同 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください