シカチ・アリャン代表団日本初体験
5月21日、大阪府吹田市の国立民族学博物館で始まった「岩に刻まれた古代美術」展覧会オープニングに出席のため、シカチ・アリャン村からニーナ村長以下7人の代表団が来日。その時の写真記録(一部)シカチ・アリャン代表団日本初体験
Read More →5月21日、大阪府吹田市の国立民族学博物館で始まった「岩に刻まれた古代美術」展覧会オープニングに出席のため、シカチ・アリャン村からニーナ村長以下7人の代表団が来日。その時の写真記録(一部)シカチ・アリャン代表団日本初体験
Read More →駐日タジキスタン共和国大使館訪問 ゴリブジョン・グロフ三等書記官に面談。 「アジアシルクロードウィーク」への 参加と協力をお願いいたしました。
Read More →ロシア連邦サハ共和国から37キロ。レナ川沿いの山と湖、そして広大な草原が広がる一帯が、今後のユーラシアンクラブと愛川町の交流拠点、そして何よりも、ハトラエフ夫妻が、民族音楽センターの設置場所として使用される予定です。 &...
Read More →26日午前10時から、佐渡島在住の篠笛奏者狩野泰一氏による篠笛教室も開催されます。申し込みチラシA4版 21日から25日まで金子竜太郎さんの指導で研修を受けた後、26日の音楽祭でその成果を発表します。第5回チラシ サハ共...
Read More →サハ夏至祭りツアー日程 Mad Fashion of the Past tube8 Panels aren’t doing anything special Brighton Crest Country Cl...
Read More →ニュースレター167号 How to Start a Fashion Clothing Store the Proper Way fibrosi cistica religious dior like beautiful...
Read More →ニュースレター166号愛川町、ユーラシアンクラブの仲間とサハ共和国のハトラエフ・ゲルマン夫妻が指導する太鼓文化再生グループ「テティム」(リズムの意味)の交流が軌道に乗ってきました。6月には、交流ツアーでヤクーツクそしてシ...
Read More →ニュースレター165号20140101新年あけましておめでとうございます。今年が皆様にとって幸い多い年となることをお祈りします。今年は、活動を再構築する方向でさらに模索したいと考えています。今後ともご理解ご支援をお願いい...
Read More →20年史1-2期20年史3期前半20年史3期後半2013年4月28日、東京・日本橋で開催した創設20年の集いの際に参加者に配布した「ユーラシアンクラブ創設の20年」をアップロードします。ユーラシアンクラブとは何かわからな...
Read More →レターの震災復興記事アジアの絆報告今後震災復興を考えるために、これまでニュースレターで掲載した関連記事、6回にわたる活動の報告をアップロードしておきます。 These Rags Are Bringing In Riche...
Read More →